-
カテゴリ:4年
4年 6年生との交流遊び・交流給食 -
6年生と交流遊び・給食がありました。6年生が4年生に何をして遊びたいかアンケートをとり、考えてくれました。それぞれのクラスごとに、最後に楽しい時間を過ごすことができました。
また、交流給食では岩井臨海学校や日光移動教室の出来事などを教えてもらい、たくさん話をすることができました。公開日:2025年03月26日 15:00:00
更新日:2025年03月26日 17:20:57
-
カテゴリ:4年
4年 国語「調べて話そう、生活調査隊」 -
この学習では、集めた情報を比較・分類し、整理して聞き手に伝わるように話したり、それらについて聞いたりする活動をしました。
クラスの友達が「放課後どのように過ごしているのか。」「寝る時間は何時なのか。」など、日常生活で気になることを班で話し合って調査しました。
算数で学習した棒グラフや表を用いて調査結果を画用紙やスライドにまとめたり、結果から分かったことや考えたことを伝えたりしました。
身近なテーマであったため、関心をもって聞いていました。公開日:2025年03月26日 14:00:00
更新日:2025年03月26日 17:20:47
-
カテゴリ:1年
【1年】先生のためのコンサート -
音楽の授業のまとめとして、担任の先生のためにコンサートが開かれました。1年間の学習の集大成として、合唱や合奏、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
合唱では、曲の雰囲気に合わせて元気よく、表情豊かに歌い、一つに重なった子どもたちの声はとてもきれいで感動的でした。合奏では、それぞれの楽器に分かれて練習を重ね、本番では息の合ったすてきな演奏を披露できました。
1年生で身に付けた音楽の力を、2年生でもどんどん生かしていきます。公開日:2025年03月24日 16:00:00
更新日:2025年03月26日 17:20:34
-
カテゴリ:全体
5,6年生 卒業式練習 -
卒業式に向けて、5、6年生での合同練習が始まりました。
1回目の練習から、よい緊張感の中で、入退場や証書授与、呼びかけの練習を行いました。6年生は、背筋をしっかりと伸ばして座ったり、素早く起立や着席をしたりするなど、5年生の手本となる立派な姿を見せています。6年生の頑張りを見て、5年生も集中して練習に取り組んでいます。
素晴らしい卒業式となるように、今後も練習を積み重ねていきます。
公開日:2025年03月18日 07:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 卒業式練習 -
3月10日から卒業式練習が始まりました。
卒業する日が近付くにつれて、こどもたちも寂しさや残りわずかとなった登校日を大切に過ごそうとする様子が見られるようになりました。12日には、5年生も参加して練習を行いました。練習を重ねた門出の言葉では、一つひとつの言葉に想いを込めて、力強くゆっくりと5年生たちに言葉を届けることができました。
最後に5年生の先生から「さすがでした。」という言葉をいただき、誇らしげに座る6年生たちの背中が少し大きく見えた貴重な時間となりました。公開日:2025年03月17日 16:00:00
更新日:2025年03月18日 06:53:21
-
カテゴリ:6年
6年生 下級生交流 -
3月6日(木)~3月13日(木)に下級生交流をしました。各クラスで時間をとって、校庭や教室、屋上でどんな遊びなら楽しんでもらえるのかを考えて準備を進めてきました。計画通りにいかないこともあり、難しさを感じる場面もあったようですが次に活かそうと工夫を考えました。1年生~5年生と最後の思い出を作ろうとできることを進んで行い、全力で楽しむことができました。6年生を送る会の準備や練習をがんばってくれた下級生に感謝の思いを態度で示しました。
公開日:2025年03月17日 16:00:00
更新日:2025年03月18日 06:52:58
-
カテゴリ:1年
【1年】入学式「歓迎の言葉」の練習がんばっています! -
もうすぐ進級する1年生は、来年度の入学式に出席し「歓迎の言葉」を述べます。新1年生が安心して学校生活を送り、より楽しく過ごせるように、言葉や歌を一生懸命覚えています。立ち方や並び方、歌い方でも「2年生かっこいい!」と言ってもらえるように、しっかりと練習していきます。
公開日:2025年03月06日 20:00:00
更新日:2025年03月10日 18:27:57
-
カテゴリ:6年
6年生 調理実習 -
2月25日(火)から27日(木)までの3日間に各学級で調理実習がありました。今回は、家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で、グループで1つ料理を選択して、調理実習を行いました。
調理したのは、野菜炒めと野菜のベーコン巻き、ジャーマンポテトです。こどもたちは、慣れた手つきで調理をすすめることができました。調理した料理を校長先生や担任の先生にも食べていただきました。「とても美味しかった」という感想をもらえて、こどもたちはとても嬉しそうでした。中学校での家庭科の学習や家庭生活にぜひ活かしてもらえたらと思います。公開日:2025年03月03日 15:00:00
更新日:2025年03月03日 16:26:56
-
カテゴリ:6年
6年生ぶっくま読み聞かせ -
2月19日(水)8時15分からこどもたちも楽しみにしている「ぶっくま読み聞かせ」があり、ボランティアのみなさんが来校されました。表情や声の強弱、緩急などから読んでくださる方の思いが伝わってきました。感想を聞くと「読み方一つで自分の心にこんなにも響くんだ」とこどもたちも感動していました。高学年になると、絵本を見たり聞いたりする機会が減っている中、読み聞かせが貴重な時間になりました。今回が最後の読み聞かせということもあり、「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを言葉にして伝えました。
公開日:2025年03月03日 15:00:00
更新日:2025年03月03日 16:31:05
-
カテゴリ:4年
4年 6年生を送る会 -
4年生の出し物は、「ライオンキングの歌」と「6年生のかっこいいところランキング」でした。
ライオンキングは、6年生が4年生の時に音楽会で歌った曲で、懐かしみながら聴いてもらえました。また、ランキングの発表は、音に合わせみんなで声を出しながら工夫をして発表することができました。
「卒業おめでとう」の文字も作り、4年生全員で心をこめておめでとうの気持ちを表現することができました。公開日:2025年03月02日 12:00:00
更新日:2025年03月03日 16:31:22