-
カテゴリ:2年
2年生 国語科「スイミー」 -
国語科「スイミー」の学習では、登場する仲間たちや美しい海の世界、スイミーの様子や気持ちなどを想像しながら読みました。
図工の時間には物語に出てきた海の中の生き物や場面の様子を思いうかべながら、今までに学習したことを生かして絵や工作で「スイミーの世界」を表現しました。クラスごとに背景の色やいろいろな生き物などを工夫して、思い思いのスイミーの世界を完成させることができました。公開日:2025年07月01日 15:00:00
更新日:2025年07月01日 19:10:54
-
カテゴリ:1年
1年 そらまめの観察 -
6月27日に生活科の学習でそらまめの観察とさやむきを行いました。栄養士の御子貝先生から、五感を使って観察する方法やむき方を教わりました。慣れた手つきで上手にさやをむくことができました。さやの内側が白くてふわふわしていることやさやを振ると音がすることに気付いた子がたくさんいました。給食で自分たちがむいたそらまめがでると、とても嬉しそうでした。旬の味覚をみんなで味わいました。
公開日:2025年06月30日 14:00:00
更新日:2025年07月01日 19:10:41
-
カテゴリ:全体
VS委員会 -
VS委員会では、ペットボトルキャップを集める活動を行っています。集めたキャップは、リサイクルメーカーによって再資源化され、その利益がワクチン団体に寄付されることを全校に呼びかけています。
26日(木)の児童集会では、ペットボトルキャップの収集活動に全校児童が関心をもてるように働きかけました。毎週金曜が回収日となっています。ご協力をよろしくお願いします公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月27日 17:44:22
-
カテゴリ:4年
ユニバーサルデザイン 出前授業 -
6月23日(月)に江東区の講師の方々にお越しいただき、ユニバーサルデザインについて学習しました。歩道や交差点、駅など生活の様々な場面について、それぞれの障害当事者の方からお話しいただき、立場の違う人の困りごとや必要な助けについて考えました。
聴覚障害者の方とのコミュニケーションゲームやクイズなど様々な活動を通して、身の回りにあるユニバーサルデザインへの理解を深めました。また体験コーナーでは、牛乳パックとジュースのパックを触って比べることで、身近なユニバーサルデザインの工夫を体感することができました。
現在こどもたちは、総合的な学習の時間「広げよう、心のバリアフリー」で、身近なバリアフリーについて学んでいるところです。今回の学習が、様々な人が安心して暮らすことができるまちづくりに向けて自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
公開日:2025年06月24日 17:00:00
更新日:2025年06月24日 19:18:45
-
カテゴリ:全体
生活委員会 ふれあい月間 -
明治小の朝は、元気なあいさつで溢れています。
生活委員会は、正門であいさつ運動をしています。6月はふれあい月間(いじめ防止強化月間)です。生活委員会では明治小全員ができる取組を考え、自分が言われたら嬉しい言葉を、「今日の言葉」として紹介しています。
「ありがとう」「だいじょうぶだよ」など、日替わりです!
そもそもいじめを生まない明治小を目指します。公開日:2025年06月18日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年 音楽鑑賞教室 -
5年生は、音楽鑑賞教室に行って、本物のオーケストラの演奏を聴きました。ベートーヴェンの「運命」やヨハン・シュトラウスの「ラデツキー行進曲」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」など、世界的に有名なクラシック音楽にふれたり、音楽の授業で学習した「ビリーブ」を歌ったりしました。生演奏の迫力や音の美しさにふれ、普段の音楽の授業では味わえない特別な体験になりました。鑑賞を通して、一人ひとりが音楽のもつ力や表現の豊かさを感じました。今後の音楽の学習に生かしてほしいです。
公開日:2025年06月16日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 遠足 -
2年生は、しながわ水族館に行ってきました。イルカショーでは、ダイナミックにイルカが飛び跳ねる様子を見て、歓声が上がりました。水中トンネルでは、海の中の様子を見ることができました。ゆっくりと泳ぐエイやカメ、いろいろな魚を間近で見て、どんなふうに泳いでいるのか観察しました。遠足での経験が、国語科「スイミー」の学習にもつながりそうです。
楽しみにしていたお弁当は、芝生の上で友達と一緒に食べました。休憩時間には、鬼ごっこなどをして体も動かすことができました。
グループ行動では、班長を中心に時間を意識して、遠足のきまりを守って行動することができ立派でした。遠足を通して「生き物を知る」「友達と仲良くする」ことができました。公開日:2025年06月11日 18:00:00
更新日:2025年06月16日 14:29:14
-
カテゴリ:3年
俳句教室 -
6月5日木曜日に、俳句教室がありました。季語を使って、素敵な俳句を楽しく作ることができました。
公開日:2025年06月10日 17:00:00
更新日:2025年06月10日 18:26:24
-
カテゴリ:4年
江東区清掃事務所 環境学習 -
6月9日(月)に江東区清掃事務所の方々にお越しいただき、ごみの分別や処理について学習しました。
清掃事務所の方のお話やビデオから、ごみの処理の工夫や5Rについて学びました。その後、ご家庭からお持ちいただいたごみを分別する体験学習をしました。牛乳パックやお菓子の空き箱などの日々の生活で出てくるごみを、清掃事務所の方々に質問しながら正しく分別しました。また、中が見えるごみ収集車「ごみスケ」を見学させていただき、ごみが回収される仕組みを学びました。とても強い力でごみが圧縮されることやごみ収集車は2トンの容積があることに驚いている様子でした。
今後こどもたちは社会科の学習でごみの処理の仕方について学習します。ご家庭でもごみの分別やごみを減らす取り組みなどを話題にしてみてください。
公開日:2025年06月10日 16:00:00
更新日:2025年06月10日 18:26:08
-
カテゴリ:1年
1年生 遠足 -
6月9日は、延期になっていた1年生の遠足でした。1年生にとって小学校生活初めての遠足です。歩くとき、公園で遊ぶときのルールをしっかりと守ることができました。年下のおともだちもたくさん遊びに来ていましたが、遊具の順番をゆずってあげる優しい一面も見られました。アスレチックで遊んだり、クラスの友達と一緒にお弁当を食べたりして大満足の1日になりました。
公開日:2025年06月10日 14:00:00
更新日:2025年06月10日 15:11:49