-
カテゴリ:1年
1年生 図工「スタンプぺったん」 -
図工の学習では、ペットボトルのキャップやプリンのカップ等に絵の具を付け、紙に写し取る造形遊びを楽しみました。こどもたちからは、「同じ形をたくさん並べるときれいだよ」「形を重ねるとおもしろいよ」という声が聞こえてきました。また、今回初めて入る図工室にドキドキ。自分たちで使った物は自分たちで片付けるなど、マナー良く学習を行うことができました。
公開日:2025年09月16日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
「わかめ博士」に学びました! -
先日、5年生は「わかめの学習」を行いました。子どもたちは、養殖で使うロープや生のわかめに触れ、その硬さや感触に驚いていました。また、わかめを育てるために漁師さんが行っている工夫や努力についても教えていただき、海の恵みをいただく有り難さを改めて感じることができました。
この日の給食は、「わかめサラダ」と「めかぶと卵のすまし汁」でした。いつもより味わって食べる子や「今日は全部食べました。」と教えてくれる子。食の大切さに気付く1日となりました。
公開日:2025年09月12日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
学年集会を行いました -
先日、5年生全員で学年集会を行いました。集会では、これからの学校生活をよりよくしていくために、「5年生としての自覚をもち、高学年として下級生を引っ張っていける存在になろう。」という話をしました。
さらに、運動会に向けての心構えについても確認しました。仲間とともに切磋琢磨しながら、最高の演技・競技ができるように、学年みんなで気持ちを高めました。
公開日:2025年09月12日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
放送委員会 -
放送委員会では、その日の朝の予定や、休み時間に外で遊べるかどうかを全校にお知らせし、給食の時間には、いろいろなクイズや雑学、音楽などを流しています。
5年生、6年生が協力して、アナウンス担当、CD担当、タイムキーパー、実際の音量を確認する担当などに分かれて、時間内にきちんと流れているか注意をしながら放送しています。
これからも、いろいろな企画を考えながら、給食の時間が楽しみになるような放送を目指して活動していきます。公開日:2025年08月29日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園3日目 Z旗降納式 -
浜での活動の終わりに、Z旗の降納式を行いました。
旗を後納した後、3日間お世話になった海に挨拶をしました。
3日間の海浜での活動を事故なく無事に終えることができました。公開日:2025年07月23日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園3日目 閉園式 -
昼食を食べた後、それぞれの宿舎で閉園式を行いました。
楽しく安全に過ごすことができたお礼を、民宿の方にしっかりと伝えました。
閉園式終了後、荷物をバスに積んで、明治小学校に帰ります!公開日:2025年07月23日 11:00:00
更新日:2025年07月23日 12:29:41
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園3日目 砂の芸術大会 -
3日目は海には入らず、浜で「砂の芸術大会」を行いました。
水泳班ごとにテーマを決め、班のみんなで協力しながら砂や貝を使って思い思いの作品を作りました。
どの作品もアイデア豊かで素敵な作品を作り上げました。
審査の結果、最優秀賞は11班の「亀」、12班の「校章」、校長賞は7班の「浮き輪」が選ばれました!公開日:2025年07月23日 10:00:00
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園3日目 朝会&ラジオ体操 -
3日目の朝を迎えました。
今日も岩井はいい天気です。
朝会の挨拶やラジオ体操を元気よく行うことができました。公開日:2025年07月23日 06:00:00
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園2日目 スイカ割り -
遊泳の途中にスイカ割りをしました。
目隠しをして友達の指示や応援の声を受けながら、あるはずのスイカめがけて棒を振り下ろしました。
見事に命中し、スイカを真っ二つに割った達人もいました。
スイカ割りの後は、宿舎の方が用意してくださったスイカを美味しくいただきました。公開日:2025年07月22日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
岩井海浜学園2日目 フォトフレーム作り -
2日目の夜はそれぞれの宿舎でフォトフレーム作りをしました。
貝やビーズなどフレームに飾り付けするパーツを自分で選び、配置を工夫して貼り付けました。
世界に一つだけのオリジナルフォトフレームができました。公開日:2025年07月22日 19:00:00
更新日:2025年07月22日 20:03:10