日記ページ


検索
カテゴリ:3年
俳句教室

6月5日木曜日に、俳句教室がありました。季語を使って、素敵な俳句を楽しく作ることができました。

☆

☆ (2)

公開日:2025年06月10日 17:00:00
更新日:2025年06月10日 18:26:24

カテゴリ:4年
江東区清掃事務所 環境学習

 6月9日(月)に江東区清掃事務所の方々にお越しいただき、ごみの分別や処理について学習しました。
 清掃事務所の方のお話やビデオから、ごみの処理の工夫や5Rについて学びました。その後、ご家庭からお持ちいただいたごみを分別する体験学習をしました。牛乳パックやお菓子の空き箱などの日々の生活で出てくるごみを、清掃事務所の方々に質問しながら正しく分別しました。また、中が見えるごみ収集車「ごみスケ」を見学させていただき、ごみが回収される仕組みを学びました。とても強い力でごみが圧縮されることやごみ収集車は2トンの容積があることに驚いている様子でした。
 今後こどもたちは社会科の学習でごみの処理の仕方について学習します。ご家庭でもごみの分別やごみを減らす取り組みなどを話題にしてみてください。

DSCN2368

DSCN2376

DSCN2388

DSCN2390

公開日:2025年06月10日 16:00:00
更新日:2025年06月10日 18:26:08

カテゴリ:1年
1年生 遠足
DSCN1911

DSCN1936

 6月9日は、延期になっていた1年生の遠足でした。1年生にとって小学校生活初めての遠足です。歩くとき、公園で遊ぶときのルールをしっかりと守ることができました。年下のおともだちもたくさん遊びに来ていましたが、遊具の順番をゆずってあげる優しい一面も見られました。アスレチックで遊んだり、クラスの友達と一緒にお弁当を食べたりして大満足の1日になりました。

公開日:2025年06月10日 14:00:00
更新日:2025年06月10日 15:11:49

カテゴリ:5年
5年生 家庭科 調理実習

家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。班で協力しながら、材料を切ったり、ゆでたりする作業を分担して進めました。
どのグループも、声をかけ合ってスムーズに作業を進められるように工夫しており、協力する大切さを学ぶことができました。完成した料理は、見た目を考えて盛り付けしていました。こどもたちは自分たちで作った料理をおいしそうに食べており、「また食べたい」「家でも作ってみたい」と言っていました。

調理実習①

調理実習②

調理実習③

調理実習④

公開日:2025年06月09日 07:00:00
更新日:2025年06月10日 15:11:41

カテゴリ:6年
6年 日光移動教室2

 2日目は、華厳の滝や湯滝の見学、戦場ヶ原のハイキングと、自然に触れる1日になりました。華厳の滝の見学では、高い所から流れる滝に感動していました。また、湯滝の見学では、勢いよく流れる滝に自然の偉大さを実感していました。そして、戦場ヶ原のハイキングでは、クイズを解きながら友達同士で励まし合って歩き、全ての班が無事にゴールの赤沼にたどり着くことができました。途中で野生の猿を見られた班もあったようです。たくさん歩いて疲れた様子のこどもたちでしたが、宿舎に戻ってお風呂に入り、お風呂上がりのりんごジュースを飲んだ後は元気いっぱいの様子に戻っていました。夕食後のレクリエーションでは、クラス対抗のゲームで盛り上がり、クラスの団結力が高まった2日目でした。

101_0921

101_0933

101_0947

101_0957

公開日:2025年06月06日 07:00:00

カテゴリ:6年
6年 日光移動教室3

 3日目は、日光江戸村に行きました。出発前に、お世話になった管理人の方々にお礼を伝え、部屋の掃除をし、3日間の感謝を表しました。こどもたちは「あっという間の3日間だった」と、名残惜しそうに宿舎を後にしていました。日光江戸村では、施設を見学したり、ソフトクリームなどのおやつを食べたり、お土産を買ったり、各班が思い思いに過ごしていました。お小遣いをどう使おうか考えながら買い物をしている時の表情は、笑顔で満ちあふれていました。
 日光移動教室の3日間で、相手を思いやって行動する姿や、皆で思いを一つにして団結する姿を、たくさん見ることができました。6年生にとって、様々な方々にお世話になりながら、たくさん成長した宿泊行事になりました。日光移動教室で培ったことを生かし、卒業まで全員で頑張っていきます。

101_0967

101_0975

101_0976

公開日:2025年06月06日 07:00:00

カテゴリ:6年
6年 日光移動教室1

 5月28日(水)から30日(金)の3日間、日光移動教室が行われました。多くの保護者の皆様に見送りをしていただき、「いってきます!」と元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。1日目は、日光だいや川公園で昼食を食べたあと、日光東照宮に行き、行動班ごとにクイズを解きながら見学をしました。「眠り猫があった!」「どこもカラフルでびっくりした」などと感想を伝え合う様子が見られ、日本の歴史を肌で感じていました。宿舎に到着して生活班に分かれたあとは、時間を守れるよう声をかけ合ったり、係の仕事に責任をもって取り組んだりして、集団を意識した生活ができました。夕食後のレクリエーションでは、ダンスや歌、ゲームなど盛りだくさんの内容を楽しみ、絆を深めました。

101_0794

101_0812

101_0823

101_0837

公開日:2025年06月06日 07:00:00

カテゴリ:2年
2年 学年集会
DSCN0123

DSCN0133

DSCN0139

学年集会を行いました。今回の内容は「遠足オリエンテーション」です。
楽しい遠足にするために、遠足のめあてや学年目標の合い言葉「YOSUMO」を確認しました。子どもたちは、写真を見ながらわくわくした表情で話を聞いていました。
オリエンテーション後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。

公開日:2025年06月03日 15:00:00

カテゴリ:4年
アウトリーチ・コンサート

 5月28日(水)に、ティアラこうとうが主催するアウトリーチの授業が行われました。東京シティ・バレエ団の方々をお招きし、バレエ・プログラム「バレエを楽しもう」を体験しました。
 第一部では、ダンサーの方の普段のレッスンについて紹介いただき、一緒に体を動かしました。柔軟体操やバレエの足のポジションを実際にやってみました。第二部では、「くるみ割り人形」や「ドン・キホーテ」といった有名な演目の踊りを鑑賞しました。高いジャンプや男性ダンサーと女性ダンサーのリフトなどに、こどもたちから自然と拍手が起こる場面が多々ありました。
 バレエのレッスンや華やかな舞台の様子を間近で見ることができ、とても貴重な体験でした。素敵な舞台の背景には、ダンサーの方々が幼い頃から日々積み重ねられてきた努力があることを実感することができました。

DSCN0139

DSCN0163

DSCN0175

DSCN0191

公開日:2025年06月02日 16:00:00

カテゴリ:6年
6年日光移動教室3日目 日光江戸村
PXL_20250530_004328558_exported_170_1748573246938

PXL_20250530_004440090_exported_916_1748573222966

PXL_20250530_011012383_exported_591_1748573207583

日光移動教室最後の見学場所は日光江戸村です。
雨もほとんどやんで、グループで楽しく活動することができました。
お昼ご飯も食べて、これから学校に帰ります。

公開日:2025年05月30日 11:00:00