日記ページ


検索
カテゴリ:5年
5年 家庭科「ご飯とみそ汁」

 家庭科の学習でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
 日頃、炊飯器で炊いたご飯を食べているこどもたちは、鍋を使って炊いたご飯との味や見た目のちがいを感じながら、しっかりと味わって試食していました。
 みそ汁づくりでは、出汁をとるところから挑戦しました。具材を切ったり、煮たりする作業を手際よく行い、おいしいみそ汁をつくることができました。
 試食が終わると、班の友達と協力して素早く片付けを行いました。
 今回の実習で学んだことを生かして、家庭でも調理に挑戦して欲しいと思います。

IMG_0055

IMG_0061

101_0741

101_0743

公開日:2025年02月10日 11:00:00
更新日:2025年02月21日 18:13:40

カテゴリ:5年
5年 席書会
101_0224

101_0232

101_0239

 1月10日(金)に席書会を行いました。
 こどもたちは「今年はこんな年にしよう」という思いを込めて、一文字ずつ丁寧に書きました。それぞれが一生懸命に取り組み、素敵な作品を書き上げることができました。
 こどもたちの作品は各教室の前に掲示しています。学校公開でご来校の際に、是非ご覧ください。

公開日:2025年01月14日 18:00:00
更新日:2025年01月22日 16:13:29

カテゴリ:5年
5年 「鮮魚タッチ」「鯛を知りタイ」

 12月20日(金)に様々な魚介類を自由に触って観察できる「鮮魚タッチ」「鯛を知りタイ」を実施しました。
 たくさんの種類の魚や貝を皆で触ったり、持ち上げたりして、色や形、重さなどについて知ることができました。短い時間ではありましたが、普段はなかなか触れることができない生の魚や貝に触れることができて、こどもたちにとって貴重な時間となりました。

101_0719

101_0734

101_0726

101_0729

公開日:2024年12月25日 07:00:00
更新日:2025年01月08日 09:44:02

カテゴリ:5年
5年 社会科見学

 11月29日(金)に社会科見学で、茨城県自然博物館と明治なるほどファクトリーに行きました。
 茨城県自然博物館ではグループごとに地球の誕生や生物の進化、宇宙、環境の仕組みについての展示を見学しました。
 明治なるほどファクトリーでは、ヨーグルトの製造過程について説明を受けたり、ヨーグルトが製造されている工場の様子を見学したりしました。
 普段は見ることのできない様々な展示物や製造の様子を見学することができ、
学校で学習したことを、さらに深めることができました。

101_0157

101_0698

101_0704

公開日:2024年12月03日 07:00:00

カテゴリ:5年
5年 TGG

 11月22日(金)に体験型英語学習施設へ行き、英語のみの環境で学びました。エージェント(英語の先生)との活動が始まると、進んで自己紹介をするなど、英語でコミュニケーションをとることの楽しさを感じているようでした。
 アトラクションエリアでは、「エアポートゾーン」「ホテルゾーン」など、海外にいるような空間や、日常生活を想定した場所で英語を活用することに挑戦しました。また、アクティブ・イマージョンエリアでは、同じグループの友達と英語で相談しながら、様々な課題を解決しました。
 今回の体験を通して、英語で会話することのおもしろさを感じることができました。

101_0634

101_0649

101_0657

公開日:2024年11月26日 07:00:00
更新日:2024年12月03日 07:33:34

カテゴリ:5年
5年 わかめの授業

 11月21日(木)に「わかめの授業」を行い、わかめを育てる養殖漁業について学習しました。こどもたちは、わかめの養殖に使われている「養殖ロープ」や採れたてのわかめを、実際に見たり触れたりして、ロープの頑丈さやわかめの大きさに驚いていました。
また、わかめの養殖に関わる人々の努力や工夫、思いを知り、自分たちにできることは何かを考えていました。

101_0614

101_0626

101_0632

公開日:2024年11月22日 15:00:00
更新日:2024年11月25日 18:03:41

カテゴリ:5年
5年 運動会

 11月9日(土)に運動会を行いました。
 こどもたちは、最後まで全力で駆け抜けたり、全員の動きと音を合わせて、力強い演技を披露したり、一生懸命に取り組む姿が見られました。
 運動会後の振り返りでは、「全力を出すことができた。」「今までで一番の演技ができた。」と充実感を味わっている様子でした。
 運動会を通して学んだことを、今後にいかしていけるよう励ましていきます。

DSCN01501

101_0141

101_0134

公開日:2024年11月13日 18:00:00

カテゴリ:5年
5年生 運動会練習

10月7日(月)から運動会練習が始まりました。
練習初日から、全員の動きや太鼓の音を合わせることを意識して、一生懸命練習に取り組んでいます。4年生の頃よりも、速い動きや難しい振り付けに挑戦していますが、練習が始まって2週間ほどで、多くのこどもたちが振り付けを覚えることができ、意欲の高さを感じます。
今後も練習を積み重ね、5年生全員で「前進」していきます。

101_0558

101_0560

公開日:2024年10月18日 07:00:00

カテゴリ:5年
5年 運動会に向けて

 10月4日(金)に運動会に向けての学年集会を行い、今年度の運動会のテーマである「前進」に込められた思いや、演技する「エイサー」について、こどもたちに伝えました。
 運動会本番で、全員の動きや音を合わせた最高の演技を披露できるよう、今週から始まる運動会の練習を学年全員で頑張っていきます。

101_0554

101_0556

公開日:2024年10月04日 17:00:00
更新日:2024年10月09日 16:28:08

カテゴリ:5年
5年学習発表会

 9月13日(金)と14日(土)に学習発表会を行いました。
 5年生は社会科の「寒い土地のくらしー北海道―」の単元で、アイヌ民族の生活や文化、歴史について学んだことを通して、「共に生きるために」というテーマで発表しました。
 こどもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮して、堂々と発表したり、一生懸命に歌ったりすることができました。演技前後の入退場の様子も素晴らしく、高学年としての自覚を感じました。
 学習発表会を通して学んだことや成長したことを、今後に繋げていきたいと思います。

公開日:2024年09月24日 07:00:00